生きがいとしての学び、放送大学で生涯学習

社会人として学ぶ高齢者 生きがい

Kazuです😊
今回は、生きがいと生涯学習について取り上げます。

特に、学びの場としての放送大学についてお話ししたいと思います。

前回、男性はパートナーを大事にすること、
趣味活動に精を出すことが健康に過ごすポイントだとお話ししましたが、
趣味活動の充実についての例になれば嬉しいです。
ちなみに、前回取り上げた記事を参考にしたい方は以下を覗いてみてください。

楽しい生涯学習

年齢を重ねるほど勉強を楽しむゆとりが出てくる

若いときの学びの場の代表は学校です。
小学校、中学校、高等学校での学びは楽しむとはほど遠く、試験勉強などでは半強制的に勉強をさせられていたという方もいらっしゃるかもしれません💦
ですが、社会人になってからの勉強では、自分の興味のあることを選んで学ぶことができる場合も多く、好きなことに集中して取り組むことができます。
また、歳を重ねてからの勉強では、学生時代よりも金銭的に恵まれ専門的な内容についても経済面での制約を受けにくくなるというメリットもあります。
年齢を重ねることで学びことが楽しくなってくるという方は多くいらっしゃいます。

生涯学習の場としての放送大学

放送大学は、文部科学省・総務省所管の通信制大学です。
大学卒業の学位を取得するため、興味ある分野を学ぶため、資格のための単位を取るためと
さまざまな様々な目的の方が利用し、近年ではシニア学生が増えているそうです。

基本は通信制ということでインターネットやBS放送を利用して授業を受け課題を提出しますが、
全国50カ所の学習センターと7カ所のサテライトスペースにて、
面談(対面式)授業に参加することもできます。

費用面でも放送大学は優れています。学生の種類やテキスト料の有無でも異なりますが、
4年間で卒業するのに必要な学費は約77万円。
国立の4年生大学を卒業した場合は、約243万円費用が掛かるため、学費を押さえることができます。
4年生の大学を卒業することが目的ではない場合、特定の科目だけを学ぶこともでき、
費用をさらに抑えることもできます。

色々な目的の人たちが学び合う放送大学

放送大学に通う目的は、人それぞれです。
年齢や経歴もかなり異なった人々が同じ科目で学び合います。
そんな中で多様な人たちと交流を深めることもできます。
中には、99歳で大学を卒業した男性もいらっしゃいます。

【100歳時代】17年かけ99歳で大学卒業 徳島の男性「今後も勉強続ける」
寿命の延伸と生涯学習の浸透で大学に入るシニアが増えるなか、この春、99歳で放送大学を卒業した人がいる。徳島県美馬市の養鶏業、清水げん市(「げん」は「にんべん」…

男性の場合、なかなか家の外に出て交流する場を持つのが難しい面があり、
記事の男性は、学びを生きがいとしている好例だと思います。

また、タレントの麻木久仁子さんも放送大学で学び、現在も在籍して学びを継続中のようです。

今後は食を通した健康情報の発信にシフトチェンジしていこうと考えました。ただ、社会に発信するにあたって自分の土台を作りたい。そこで、オンラインやテレビなどで学べる放送大学で選科履修生になりました。

麻木さんのように、キャリアアップを目的として放送大学で新しい分野に挑戦する方もいらっしゃいます。放送大学は、社会人の一人ひとりの目的に合った学びの場を提供してくれると思います。

放送大学履修の麻木久仁子さん 脳梗塞、乳がん…薬膳「残り時間は楽しいことしかしない」  100歳時代の歩き方 私の後半戦
テレビのクイズ番組や司会など幅広く活躍している中で病を患い、薬膳に出合った。健康な暮らしや薬膳の情報を発信するため、自身の土台を作ろうと、2年前から放送大学で…

趣味活動が社会参加を促し健康を増進する

社会参加がなぜ重要なのか、趣味活動が重要なのかについて簡単にお話しします。

以前、社会参加については、
社会参加とは「社会の一員として社会に関わり、社会に貢献すること」という定義を示しましたが、
もっとシンプルに家の外に出て、人と交わることだと言えます。

この社会参加が健康に過ごすためには重要だということがさまざまなデータで示されており、
体操や筋トレに1人で取り組むよりも、
外に出掛けて人と交わる方が健康的に過ごせるということが定説になっています。
(手元に示せるデータがないので、今後入手したら紹介したいと思います😅)

習い事やサークル活動等の活動に加わることで人と交わる社会活動が増えます。
結果的に趣味活動の充実によって社会参加が促され、健康増進につながるのです😁
ですから、生涯学習として学びの場に通うことも健康増進につながると言えます。

卒業式に臨む女性

まとめ

今回は、生きがいと学びの場としての放送大学についてご紹介しました。
放送大学が優れた点は、
①学費が安いこと
②教養を深めることやキャリアップ等の目的応じた柔軟な学び方ができること
③年齢や経歴が様々な人々と交流できること
が上げらえれます。

人生100年時代の生きがいとして放送大学で生涯学習を続けるというのは、いかがでしょうか。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです😄

タイトルとURLをコピーしました